今まで、クリアスタンプをクリアシートにつけたまま、ポケットリフィルを使ってファイル収納していました。
しかし、ポケットをいちいち開けるのが億劫です。
もっと、使い勝手のよいクリアスタンプの収納方法にするためちょっとしたDIYをすることにしました。
収納のポイント
- スタンプの柄がすぐ判る
- ファイリングできる
- すぐに使える
この3点で考えると、ツルツルのシートにスタンプの柄が印刷されていて、そのシートごとファイリングできると良さそうです。
スタンプの柄をプリントしてラミネートした台紙を作り、これにスタンプをセットしてファイリングしてみることにしました。
台紙を作る
まずはスタンプをシートごとスキャンします。

ファイリングはA4をメインにしているので、A4サイズに2シート分を配置しました。

そのままでもいいけれど、折角なので、アプリのpainterでちょっと色味を調整してプリントします。


A4サイズでツルツルなラミネートフィルムが、手元にはGMPの薄手(50μ)しかなかったのでこれを使ってみます。


台紙の表にスタンプを貼ってみました。
スタンプ面が逆に見えるので左右非対称だと、柄が見え辛いです。

両面ともツルツルなので、裏面に貼ってもいいかな?

丁度よい感じに透けて見えていました。
これなら、貼りやすいです。
同様に、他のクリアスタンプも台紙を作って貼りました。
ファイリングする
表紙を作ってツイストリングにファイリング。

以前の収納ファイルリフィルと新しい台紙。

上からなので判りませんが、中身を抜いたポケットファイルと比べても薄いくらいです。
以前のファイルと比べると・・・

上から見ると・・・

随分薄くなりました。
以前のポケット式だとどうしても余計な膨らみがでてパンパンになるので、厚いもので更にマジックテープで留められるフォルダーを使っていました。
今回、ポケットをやめたことで余計な膨らみはなくなったので、留め具は必要なくなりました。
コメント